6/15 蟹ミサイル |
美咲さんのテーマ「澤倉美咲」が入っててまず大満足。
綾香の「サザンウィンド」とか「痕」の「寝覚月」アレンジはなかなかです。
瑞希の「風はいつも春一番」は、リーフ・ヴォーコレに入ったあかりの「あなたの横顔」同様、
さすがヒロイン曲。ちょいとジャジーなアレンジですけど充分聴かせます。
で、やっぱり最高なのは表題作のラップ(というかサンプリングコラージュ曲)、
「蟹ミサイル」。
「あれ!? いごけへん」
「チャーハン定食麺大で」
「ぼっぼっぼぼ僕のマスクが まっまっままマスクがないよー」
「僕の名はマンタロウだ」「僕なんかマンジロウだぞー」
「専務が裏切ったぞ」「マジですか」「いろいろあるよぉ」
「専務が僕は不必要だっていうんだ」「わかります」「だっだっだだっだっだから、ミサイルを降りるんだよ」
「あの壺をとどけてくれ。あれはいいものだ」(マ=クベ声でラップ)
歌詞だけ聴いてるとなにがなんだかわかりませんが、
日本語って素晴らしい、と思わせる逸品に仕上がっています。
#まあマ=クベを持ち出す時点でずるいと言えばずるいんですけど
「ラップには日本語はあわない」
というのは例の三人組以降定説となりつつありますが、実はちゃんとやれば
ちゃんと楽しく仕上がるといういい例で、要するに音楽の実力があるかないかだなどという
話に持っていくとあの三人組のファンに怒られるかな。
いや、どっちかというと音節の区切りがはっきりしてて音便系が少なく、
母音数が少なくて語尾バリエーションに乏しい日本語の方が、ラップに合うんじゃないかな。
五七のリズムでずっと刻めば、かなりいけそうな気がします。
「チャーハン定食麺大で」(7・5)
などというフレーズがこんなにも音楽的だとは思わなかったです。
日本人ラップについては全く知らないので、いいラッパーとか居ましたら教えてください。
もちろん、外国語でやってるような非国民は要りません。
HEY! YO! なんて入ってる時点で却下です。
あ、そうか、「日本語ラップ」って表現すればいいんですね、失礼しました。
俵万智さんとかどうでしょう。いくらでも作詞できそうな気がしますね。
む?
すると連歌や短歌は、実はもっとラッピーにやってたのかもしれないぞ。
「さっ・さささささっさ・さみだれぅお」
「あつめてっ はやしもがみがわ」
「そっ・そそ そそっそ それにつけても」
「かっ・かか かかっか かねのほしさよ」
とか。バックには和太鼓、津軽三味線。
-----
書き言葉と話し言葉の乖離がここ100年の日本語の重要な問題です。
演歌って音楽的には信じられないほどセオリーを無視した作りなんでしょ?
詞、つまり文章を優先すると音楽にならなくなっちゃってるのが原因だと思います。
平家物語が琵琶法師に歌われたあの伝統、
浪曲や河内音頭など、残ってないとはいいませんがかなり薄くなってますよね。
しょうがない、古典芸能っていうのは枠は外せないから、言葉変化してるのに
ベースフォーマット昔のままだからですよ。
だからかなり言葉の方が虐げられてる。
どっちかというとサザンオールスターズや井上陽水の方が言葉と音楽を上手く
融合させているのかも。
「いまなんじっ!」「そーねだーいたーいねー」(5・7)
あるいはアニソンというのは小さい子をわかりやすく直撃するために、そう作ってある。
「とれないぼーるが あるものか
かまえたみっとが うけとめる
ああせいしゅんの すとらいく
ずばーんときまった あいつだぜ
きはやさしくて ちからもち
あかるいえがおが きょうもゆく」
ということでアニソンは脳裏に刻まれてしまいやすく作られているので
(たぶん軍歌もそう)
大人になっても歌いたくなるんです、それはもう、生理現象なんです。
-----
そんなこんなで、僕も(小説の方では)音節のリズムのいい文章を心がけておるんですが、
なかなか難しいです。
音の奇麗さと言葉の奇麗さ、どっちかセレクタブルなところで死ぬほど悩んだり。
あるいはスノッブな意味がこね回された当人大満足なフレーズなんだけど音の響きはよくなかったり。
ああ偉大な大先輩達が100年かかって乖離してくれた日本語の字と音に刃向かってる訳だから、
そりゃあ大変ッスよ(泣)
でもまあこう、ラップの一音節みたいに
「あのフレーズは頭にこびりついて離れない!」
っていうフレーズを次々に並べられたら幸せなり。修行修行。
「チャーハン定食麺大で」。
6/14 フェルメールが来たぞ |
フェルメールの5点はさすがに素晴らしい。
あの5点のためだけに関西圏の皆様なら足を延ばしてもいいでしょう。
9:30開場ですが、僕が10時に入るとすでにメイン展示場への入場規制が始まってましたので、
行くなら朝一です。
ただしどっちにしろゆっくりは見れません。
平日朝から相当の人出、しかも不慣れな人が多いので携帯は鳴る子供は走る横からゴリゴリと入ってくる。
そしてスタッフの絶叫。
「ご覧になった方は後ろの方にお譲りくださーい」
万博で「月の石」見にきたんとちゃうっちゅーねん(泣)
-----
オランダ系というと「それでなんやねん」というどーってことない主題と、
黒を多用する「光と陰表現」一辺倒の地味な絵づくり、
のわりには異様に描き込まれた精緻な筆致が彼の国の合理精神を表してる、
そらゴッホも本国じゃ認められないわ、
そんな印象をもってました。
王立博物館でレンブラントを観てもそう思いましたし、
ゴッホもいいのはゴッホミュージアムじゃなくって
全部オルセーにあると言っていいと思いますが、
これはインパクトありましたよ。
キャッチにもなってる「青いターバンの少女」が彼の生涯の代表作、でしょうが、
本筋、というか得意技は「地理学者」や「天秤を持つ女」の方だと思います。
光・陰・影のずば抜けた使いこなしと、色調全体のコントラストの取り方がパーフェクトです。
これは凄い。
並べられると、他の画家の絵が可哀相ですよ。
そう、カメラで言うとホワイトバランスはずれや露出オーバー(あるいはアンダー)に見えちゃう。
ドガとかモネとかももちろん上手いじゃないですか、でも意識的にアンダー・オーバーっていう
小技を使わずに(そんなこと言うと怒られるな)ピタリ、レベルとったまま全体のバランスをとってるのが
凄い。
「青いターバン」は、バックがほぼ全黒なので、その「凄さ」=「芸」はそれほどでもない絵なんです。
でも、少女のいかにも意志の強そうな顔立ちがそれを補ってあまりある。
というよりもこの少女を主題にしようとした瞬間から
「バックは要らんな」「いつもの芸は要らんか」
そう思ったのかも知れません。
企画勝ち。
もの創ってるとよくそういうことがおきます。
得意技でもないし充分な体勢から繰り出された渾身の一撃でもないけど、
なんとなくハマっちゃって上手くできちゃった、
てなモノが。
太宰治の代表作は誰がなんと言おうと「走れメロス」です。
ということで本来のそのコントラストの妙を楽しむためには、室内照明が暗すぎると思いました。
ほれ、ディスプレイの明度が低くて黒がつぶれる、てあるじゃないすか、あんな感じ。
おそらくあまりの人出に呆れ返った本国からの随行員がびびって落としてるんだと思いますが、
オルセーだってルーブルだって煌々たる光の元やってんだから、ケチケチしないでよ。
-----
静物画で一点、ベイエレンという人の「豪華な食卓」という絵が気に入りました。
すっごい美味しそうな食材と、美味しそうなワインが美しい器にてんこ盛り。
なんでも本人、生涯借金に追われ倒した人らしいです。
やはり怨念と妄想が込められた絵は強い。
むせ返るような男っ気に囲まれた高校時代を送ったながたさんの書く
恋と友情、ボケとツッコミの学園サッカーラブコメディ
「ミラクルズ!」
が読めるのは、「PowerNetwork!!」だけッ!
なんか文句があるかッ(泣)
6/13 生体肝移植のお話 |
移植医療には特にイロイロイロイロとこう、揺すぶられるものがありますね。
今も難病に冒された子供達が、海を渡って移植手術を受けに行くじゃないですか。
親類縁者知り合いの好意・巨額の寄付を集めて。
手術出来ずに帰ってきましたでも後悔はしてません。
それはいいですよ、いいんです。
いいんですけど、片やパチンコ屋の駐車場で置き去りにされて殺される子供達が毎年何人も出る。
過失なら(あれはほとんど殺人だが)まだしも児童虐待の話なんか聞いたり見たりしてると切ないですよね。
神様って不公平ですよね。
そうなんですよ、神様はいないんじゃなくて不公平なとんでもない野郎なんです。
女郎かもしれませんが。
-----
もちろん自分や自分のまわりにそんなケースが起きたら、
できるだけのことをできるだけやってなんとかしてやりたいと思うでしょうしそうするでしょう。
し、もちろんそんなことするななんて言うつもり全然ないです。
いや、座して死を待つ親よりは何万倍もいいと思う。
思いますけど、また片や信仰のために輸血を拒否して子供殺す親もいるわけで。
子供のこういう話で切ない理由は、本人にはどうしようもできないからでしょう。
大人がそんなことして死のうとなにしようと勝手ですけど、子供には親や環境は選べないから。
どこまで法を整備しようと、
どこまで技術が進もうと、
最後は人間が決めるものだから。
決めれる、選択肢が増え「てしまった」今だからこそ、こうした矛盾が浮き彫りになりますね。
多くの人の善意と愛情に囲まれて生きるチャンスを得て、元気になる子。
親にさえ捨てられ裏切られ、本来持ってたはずの生きるチャンスすら潰されて、死ぬ子。
そしてそこには、その子達にはなんの違いもないんです、よね。
だから切ない。
善人が助かる、いや、悪人が悪の限りを尽くして執念深く生き延びる、まだそれでも、
「理由」があるから、いい。
でも、彼らには理由は、ない。
#これを「運」っていう単語使い出すとまた話がややこしくなるので使わない
あとはその入り江に閉じこめられたからって何百人もの人が一生懸命力尽くして
海へ帰してあげたクジラとか。
はりはりなべ〜〜〜
-----
あの手術にも批判があったんですね。驚きました。
実の父親が納得ずくで「俺は死んでもいいから子供を助けてくれ」と肝臓の一部を提供することを訴える。
家族も「結果は問わないからとにかくやってくれ」と懇願する。
医師がそれに応えて、「国内初の手術」という勇気ある一歩を踏み出す。
一体どこが批判するポイントなんでしょう?
「健康な体にメスを入れるのは倫理上なんちゃら」
ほなら街でやってる献血、ありゃみんな倫理上の重大な問題に目をつぶってるわけですかい?
あんまりそんなことやってるとどんどん医療の現場がディフェンシブディフェンシブになって、
まわりまわって自分の首を絞めますよ。
会社にいたときに聞いた話ですが、医療器械ってのは実に特殊な分野で、
ノウハウもそうなんですけどそういう「機械的問題が起きたときの大騒ぎ度合い」が
あんまりにも一般家庭用品とかけ離れてでかいので、家電屋は腰が引ける、そうです。
心臓なんか所詮ポンプなんだから、東レとか村田製作所とか荏原とかタッグ組んで本気でやったら
あっと言う間にできそうな気がしたりするんですけど。
でも「怖いから」「やりたくない」。
できない、じゃなくて。
そもそもが「修理」なんだから、ダメもととまでは言いませんが
勝負に行くのはある程度は仕方ないのでは?
まして、それが「勝負」だと関係者がはっきり認識してれば、それはもうOKだと思うんです。
ちゃいまっしゃろか。
それ以上のヤヤコシイ問題が、あるんでしょうか。
「ブラックジャック」かなんかで、ブラックジャックに、ギャングかなんかがわざわざ日本までやってきて子供の手術を頼む。
ブラックジャックにしかできない。
ところがご存じの通りあの人モグリだから「エライ人」の許可が出なくて、子供死んじゃう。
憤ったギャングは逆恨み、その「エライ人」の孫かなんかを銃で撃つ。
その子はブラックジャックの手術しか生きる道のない容体に。
懇願するエライ人に、首を横に振るジャック。
「自分がもしそうなったら」と考えることは、
いつだってとても大切なことだと思います。
それが「おもいやり」っていう日本語だと思います。
それでも自分はそうする、ということでなければ、大きな声で訴えることはできません。
よし声が大きいとしても、それは、こころに響かない。
そんな気がします。
6/13 コミケ受かりました |
何かのオフセットを出したいです。新刊じゃないかもしれませんが……
それが今回の目標です。
できれば昔からの懸案である特選ほえながorThinkHeartかな。
6月いっぱい、めいっぱいで。
うむ、まだ女神様は僕の味方ッ!
はい皆さんご一緒に、
がーんばーんでー!
6/12 収穫逓増 |
いきなり余談ですが僕がにゅーえいじものがかなり好き、というのはご存じの通りで、
#複雑系をにゅーえいじものと同等に扱うと世界最高の頭脳達から怒られそうですが
#道具持ってるか持ってないかで根は一緒だと思います
#だからそんなこというと怒られるってば
いわゆる「境界線上」というものがもう昔から大好きです。
#だからそれも
そこはとてもダイナミックでパワフルでエネルギッシュで。
同人誌もそう、リーフのゲームもそう、ちょっと前まではWebもそうです。
もちろん有象無象ですよ。
クズがほとんどです。しかもそれはチャレンジングなクズじゃなくって
(チャレンジはチャレンジだけで価値がある)
もう、明白なクズ。
でもそれでも、「次のなにか」の萌芽がそこにはあって。
だから面白い。
もう満開になってる花なんか見たって、面白いともなんとも思わないです。
逆に、あとは散りゆくだけ、というもの悲しさと、
その元でバカ騒ぎをする人々のあどけなさと少しの哀しさ、だけ。
「お、咲きそうやん。」
「ああ、これから咲くねえ。」
これがいい。
きっとこんなメンタリティを持ってる人は日本人には多いと思うんですけど……
(外人にはなったことないのでわからないですが)
-----
収穫逓増というのは要するに
「勝ってるヤツが勝ち続ける」
という経済理論の一部で、90年代アメリカの主導的理論です。
2000年の今でこそ「そんなこと当たり前のことじゃないか」と言われそうですが、
新古典派経済学がまだ世界中を席巻していた80年代にはそーじゃなかったんですよ。
でハイエナMBAどもが考え出した戦略が「シェア至上主義」大作戦で
「赤でもいいしモノはなんでもええからとにかく勝っとけ、勝てば後はなんとかなる」
いわゆるデファクトスタンダードっていうヤツですな。
もちろんこの理論の最高の体現者はアメリカが生んだIT産業界で、
代表例はマイクロソフトとインテル。
最近はそれが大流行しちゃってですねえ。
本来そうしたことがそれほどはクリティカルな戦略とは思えない(と僕は信じてます)
ハード屋なんかもそうした商売に走るわけですよ。
富士通がFMVを押しまくった時なんか完全にそれです。
あの時の品質の悪さったら今でも語りぐさになるぐらいで、
「これは『AT互換機』とは呼べない」
とまで言われたものです。
でもあのタイミングで身銭切ってクレームに耳を塞いで将来の顧客を永遠に失ってでも
「FMV」っていうブランドを浸透させたおかげで今のFMVがあるわけです。
でなきゃ滅んでる。東芝のデスクトップみたいに、ね。
逆が、今となっては古典的な
「モノに魅力があればなんとかなるだろう」
という戦術、たとえばSONYのVAIOシリーズが結実したプロセス。
薄さという目標のために他の全てを割り切った零戦のごとき505シリーズと、
どー考えても当時の技術水準とコストではあまり現実的ではない「動画編集」を
全面に押し出した高級デスクトップでイメージを確立して、
儲けるのは他社製よりまだプラスチッキーで安直な造りの普及機。
SONY十八番の戦法です。
というよりもそれが古典的な「メーカー」の戦い方、なんですよ。
基本はモノ。
モノさえ良ければレガシィで富士重工がデミオでマツダが息を吹き返すわけです。
ところがITではそうじゃなかった。
-----
まだメーカー気分の抜けきらない、というよりも
「いいものはいい」と信じてたい古風な僕としては、
ああいう「勝てばあとはなんとかなる」という戦い方は好きではなくて。
何故というならその考え方って、容易に「なぜ勝つか」を置き去りにするからです。
「モノが良ければ」という考え方をする限り、「いいモノを創ろう」という意識が常に働きます。
それは間違いもあるでしょう、おもねりもあるでしょう、勘違いもあるでしょう、
でも、なんとかしてどこかに「いいモノ」たらんとする、その気持ちがあるわけです。
もちろん勝つためにはモノがいい方が有利ですから、
勝利至上主義も悪貨ばかりが生み出されるとはいいませんよ。
いいませんけど、そこに果たして本当に魂がこもるのかどうか、という話になるとすっごく?マーク。
#ほんでまた「勝ってどうする」っていういつもの話になるんですけど、それは今日はさておいても。
孫さんのやり方とか携帯商売とか全部そうですよね。まあこの辺までならともかく、
最近では芸能の世界とかでもそうなってるじゃないですか。
ぶち上げでコストかけて「状況をでっち上げる」。
本人も業界も周辺のマスコミとかもちろん客も、「のらざるを得ない選択肢は他にない」。
でいつもクサしてますけど「モーニング娘。」なんかまだみんなでその状況に
コントロールしながらされながら酔っぱらってるだけマシで、
例えばデヴィ夫人とか叶姉妹とかなるともう誰もコントロールできてない。
アッコさんの番組で芸能ニュースみたいなコーナーがあって、アッコさん本人が
「叶姉妹って一体何者!? どうしてこういう風にみんなとりあげるの!?」
だから、それそのものがもうハマっちゃってんですってば。
そうツッコミを入れたのは昼下がりの僕だけじゃないはず。
-----
収穫逓増はそれはそれいいしそういうタクティクスが成功するケースも
多々あるでしょうけど、そればっかりというのはやはりおかしくって、
世の中歪んじゃうんですよ。
栄光の80年代から凋落の90年代を生きてきた日本経済は
90年代のアメリカの「勝ち方」であるこのやり方を今更になって必死でやろうとしています。
「勝てば後はなんとかなる。」
そうつまり、
「景気さえ回復すれば後はなんとかなる。」
この戦略そのものにもこういう異論があります。
もちろん、この戦略の遂行のためにとられている戦術自体が間違ってる、のは論を待ちません。
もう「ダメ」っていう結果出てるじゃないですか。
0.6?そんなもの成長じゃないですよ、誤差範囲です。
今、「景気を回復する」という状況を
「でっちあげるための」コストを死ぬほどかけてます。
それはもう、「ホントに回収できるの!?」というぐらい。
ところがいくら状況をでっちあげても売れなかったグループは山のようにあります。
せいんとふぉーとか
でっちあげられた状況が「でっちあげだ」とわかって醒めた例も、山のようにあります。
せんちめんたるぐらふぃてーとか
今のやり方がそうなってるという自覚をもういい加減持ちませんか。
ゼロ金利なんて続けてるから、個人消費が上向かない。
当たり前じゃないですか、利子つかない=将来に不安がある、のに金なんか使えるかっちゅーねん。
個人消費あがらないと景気はいつまで経っても絶対にあがってきません。
なぜなら、景「気」だから。
設備投資なんかどーでもいいんですよ。消費が上がれば引っ張られるんだから。
でそれで慎ましやかにするってんならまだしも、借金ざっぱざっぱしてばらまくわけでしょう?
消費上がらないからモノ、造れないですよね。売れないから。
お金、余りますよね、局所的に。
そうすると浮いた金が「局所バブル」になって、マンションが飛ぶように売れて
素人がCGI組んでるようなクズネットベンチャーがそれを食いつぶしてヤフー株1億でしょう?
そして長居公園では「浮浪者」(by私たちが選んだ大阪府知事太田房江)
が空き缶集めて潰してるわけです。
「オリンピックを大阪に」っていう看板の前で。
どんなくだらないSF書きだってこんなくだらない未来像は書かなかった。
この図式で儲けるのはゼネコン(もちろん末端労働者にはまわらない)と金融まわり「だけ」じゃないですか。
それもバブル期のつけ払いつまり借金返済を延々やってるだけで。
新しいモノはなにも生み出さない。
日本を支えてる製造業はこの輪から完全に蚊帳の外。
全部自助努力。どころか個人消費上げない政策で大迷惑。
次々に外国企業に身売りですよ。
間違うてますやん、どこをどうひっくり返しても。
-----
「勝てば後はなんとかなる」
というのは勝つこと自体に意義を見いだせる無邪気なアメリカ人にぴったりのやり方で、
鴨長明の時代から
「諸行無常」
なんちゅーてた日本人は、せめて生きてることを生きてることとして楽しみましょう、
って3分咲きの桜を愛でる心の余裕があってるんじゃないかなあ。
真似するのはいいですが向き不向きは考えた方がいい、
と思います。
(註)
新し目の経済理論は別にそればっかやってるわけじゃなくって
収穫逓増もダイナミックな経済状況の変化を説明できる一要素なので
それ自体の良し悪しを言ってませんよ。
どっちかというと新古典派とかましてマルクスとかあんな修辞学みたいなこと
やるよりはよっぽど「学問」になってると思います。
いや、ようやく「科学」になってきた、と言っていいかも。
ええ、今大学に入ったばっかりだったら、真面目に経済学やったかもしれません。
ジョン=リードとかこの辺の雰囲気を掴んでるからこそ大改革ができたわけで、
プロセスは比較的どーでもいい、コンセプトが勝ってる。
目に見えるTIPSの方がわかりやすいのはわかりやすいですが、それはどーでもいいことなんですよ……
6/11 コミックライブin名古屋結果発表〜 |
内訳
こっとん 3 くるみ 1 エレーナ1
美咲 1 LC99 1 美咲さんピンナップ1
(+無料配布部数 2)
……最近こんな感じですねえ。
コミックライブ(スタジオゆう主催)には初参加ですが、ComicCity(の多く)と違って
コスプレOKなので、やっぱり彩りがあっていいですね。
人出もまあまあわりとありました。
年齢層は低め低めかな。
会場のポートメッセ名古屋という場所が都心から思いっきり不便なところにあって。
そりゃビッグサイトやインテックスも不便といえば不便ですけど、最終的には
ゆりかもめなりニュートラムなりが直近まで行くじゃないですか。
ここはそれがなくって、最寄り地下鉄の駅から20分のバスの旅なんですよ。
だものでg石ミニにて送ってもらいました。
クルマで行くと道は空いてるので(日曜日の埋め立て地ですからね)
楽勝感高いです。駐車場も一日300円と良心的。
次はクルマで行きましょう。
-----
お隣さんと終了間際になって話が弾んでしまいました。
なんでも「ときメモ」から「この道」(笑)に足を突っ込んでしまったとのことで、
初めてぎゃるげーをやったときの衝撃について熱く語り合う。
「『なんやねんこれ、こんなんオモロイんかいな……』
で友達の家で始めたら、しゃべるわ一緒に帰るわデートするわ
『なんじゃこりゃ〜』
で気がついたら朝。」
「わかりますええわかりますとも!!」
僕のバヤイと全くおんなじです。
「昔はこの辺一帯が「ときメモ」ばっかりで。」
「らしいですね当時は。」
「そうこうしてるウチに「To Heart」ってのがもの凄い勢いで浸食を始めて。」
「なるほど!」
「でPCのゲームだと言うのを聞きつけてプレイしたところ、
マルチで大泣き。」
「わかりますええホントに全くわかりますとも!!」
「To Heart」ってのはエライ分水嶺なんですよね。
千紗ちゃん本をいただきました。
「ルックスは千紗ちゃんなんですが、シナリオは詠美や彩ちゃんの苦労が」
「ええわかりますわかります、こんなこと(同人誌販売)やってるとわかりますよね!!」
すっかり意気投合してなんと地下鉄の駅まで送ってもらったんですよ。
33のGT-R(マフラー変更)で。
どうもありがとうございました。
滋賀の方で名古屋・大阪・京都にはよく出没されてるようなので、
また頻々お会いするかもしれません。その時はよろしく!
-----
BBSでもおなじみのヨーヘンさんが差し入れを持ってご登場くださいました。
ありがとうございます。
MU、美味しかったです。好きになりそうです。
MUを、ですよ(笑)
おかげさまで退屈せずにすみました。
ウチみたいな零細サークルは昼過ぎるとお客さんが来ないので、
とてもヒマったらヒマなんです。助かりました。
また今度はカタログを買ってめぼしいところを当たる作戦で楽しんでください。
後で気づきましたが僕カタログ持ってたので、お貸しすればよかったですね。
ごめんなさい。
-----
g石アナには設営を手伝わせてしまったのですが、
次々にいろんなアイデアが出てくるのはさすが関大一のお祭り男の異名をとっただけのことはある。
たくさんヒントもらいました。
来週のサンクリ8はこれを参考にもっと頑張ります。
送ってもらったことといい、終わってから焼き肉食べに行って腹一杯といい、
ダラダラとその日いろんな意味でブレーク中の「鳥肌実」という芸人さんのパフォーマンス・ビデオを
見せてもらったことといい、ホントg石アナには闇雲に世話になってます。
また名古屋行くときはよろしく。
今度は参加できるといいね。
-----
という感じで楽しむのは大いに楽しんだんですけど、
やっぱ本売れませんねえ……
見てってもくれないのは辛いなあ。
みんな活字嫌いなのかなあ……
ガンガン見てくれるっていうのは東京のお客様ならではの現象なのかな。
大阪や名古屋の方が普通なのかな。こんなもんなのかな。
まあ冬コミやこみパは別として、リーフフェスティバルの時の感触ぐらいが
ウチ相応かな、と思ってたんですけど……
規模的には大きくなかったし人出もそれほどではなかったんですが。
現実は厳しいです。
グッズでも作ってアイキャッチやりましょうかね(泣)
でも根がひねくれ者やから、グッズってもリーフヒロインが代表の青いユニフォーム着てるラミカとか、
もう全くどーしよーもないものばっかりだったりするんでしょう、きっと。
逆効果やったりして(泣)
あでもね、「帰りに読みます」というお客様の言葉いただくように、
「岩波ルック」はかなり好評なので、
この辺狙っていけばなんとかなるんじゃないかな。
ミラクルズも3冊並ぶと結構壮観ですから、美鷹のも4-5冊並べばそれで
アイキャッチになるかもしれない。
うんうん、ケツ叩こ。
まあとにかく僕には書きまくるしかなくって
フィールドはとりあえずWebとココしかないんだから頑張りますわ。
所詮血塗られた道だ(T^T)
次回は 6/18 サンシャインクリエイション8 東京・池袋サンシャインシティ です。
美鷹かつみが鋭意制作中のコードネーム「瑞希」、出しますのでどうぞご期待ください。
6/11 コミックライブin名古屋6月スペシャル2000 |
今回用の新刊は申し訳ありませんがありません。
コードネーム「瑞希」ですが、もうちょっと完成度をあげたいので今回はスルーです。
ごめんなさい。
6/18 サンシャインクリエイション18 あわせで。
7/16 CC名古屋、申し込み中ですのでどーしても「瑞希」が欲しい、という
東海圏中京圏名古屋圏中部地方の方はこちらへお越しくだされ。
ということで持っていくものは
「LC99」「美咲」「美咲ピンナップ」
「こっとん」「くるみ」「エレーナ」
です。名古屋初見参ですので、お客様の層がどんな感じか、とても楽しみです。
今回は目標二桁、かな☆
それではよろしく〜〜〜
6/10 電子辞書 |
「そんなん、PC用の辞書買えばいいじゃん!」
馬鹿者! 貴様は電卓を使うときPCの電卓を使うというのだな!?
専用機というのはそれはそれで非常に価値があるのである。
「専用機はモノにならなくてねえ。」
会社にいたときに電卓屋が口を酸っぱくして言っていた。
当時からそれは嘘だと思っていた。
だって当時はSII(今のセイコーブランド)のしか、「まともな辞書」(この場合は研究社の「第五版」)
の載ったヤツはなくって、どいつもこいつも簡易辞書ばかりだったから。
買いたい気が起きない
モノばかりだったから。
こんなもの買う層、っていうのはやっぱり言葉に対して何らかのこだわりがある
(もしくはこだわらざるを得ない)人達であって、その人達にとって
コストは割とどうでもいい。
それよりも「ちゃんとした辞書がちゃんと載ってる」、そっちの方が大事。
だから8000円クラスの中途半端なモデルを増やすぐらいなら、
40000円でもいいからちゃんとした辞書を載せてくれ
要するにジーニアスを載せてくれ
と言ってたんだけど。担当じゃなかったのでぺらぺら軽口叩いてただけですけどね。
もちろん電卓屋にもいいわけがあって、今ほどメモリまわりの値段は安くなかったし
(例え安価なROMでも)
コンテンツ側の電子対応への意識の低さ(今でもかなり低いのに)
から、コンテンツのロイヤリティがびっくりするほど高かったりして
それもコストアップ要因になった。
でかい辞書を載せればコントロールに高速のチップが必要になるし、
画面もちょっとでも大きくしたいし……その上でマジックナンバー298を下回れるように
作るというのは純粋物理的にしんどい、というのはそれはそう、だった。
5年前は。
-----
ちょっと横に外れるがこういう
「このコンセプトは多分OKだけど、コストだけ、コストだけあわない」
という商品企画があったときに、それにチャレンジして金以外の価値(ノウハウとか)
をいかに金として還元できるシステムが整ってるかどうか、というのがこれからは
かなり問われる、と思う。
トヨタのプリウスが真っ赤っかなのはご存じの通りだし、ソニーにも赤とはいわないまでも
意地で作ってる商品がボロボロあったりする。
でもそれをやるからこそ、やってるからこそ余所でなんらかのメリットがあるわけで、
こういうのをやらない会社は朝の散歩を「ムダだ」と切り捨てて肥満と高血圧で苦しむのである。
脳梗塞でお亡くなりにならないことをお祈り申し上げたい。
単純に近視眼的な効率だけを追う(もちろんそれはそれでいいやり方)事業部制ベースで
モノを作ってると、こうした「それは商売にならないがいろんな意味で意味はある」という商品が
出てこれない。
まあその企業風土とかいろいろあるから一概には言えないんだけど。
-----
シャープの商品にも紆余曲折があって、
本格型辞書専用機第一弾は、なんと全面液晶のペン・コントロール!
使って貰えばわかるが、店頭で一瞬にして購入対象から外れる恐ろしい使用感の悪さである。
完全に勝ちパターンにすがりついた上での大失敗で、J2で中盤が機能したからといって
そのままJ1でやったら全くどうしようもなくズタズタに負け続ける川崎フロンターレみたいなものである。
もちろん担当は責めれない。あそこのことだ。事業部長級、本部長級、副社長級、下手をすると
トップ自ら「どうしてペンを使ってない」という横やりが入ってることは充分に考えられる。
#これもヤな言い方でしょう?「使え」じゃないんですよ。
だがさすがにあまりにも使い勝手が悪いので、一機種で諦めてちゃんとキーボードコントロールの
機種を作ってきた。
あのメーカーは弱小だけに(特に商品部門はね)ベータマックスみたいな、
「負けたやり方にこだわる余裕」
なんかこれっぽっちもないのである。例えそれが自分の得意技でも、だ。
そこがいいところ悪いところ、である。
-----
ともかくノートPCで文章を書いてる時なんかでも、ぺ、っと引けるのは
恐ろしい楽勝感で感動モノ。
「紺のかすりの浴衣……む、『かすり』っていうとだいたいこんな感じ、というイメージしかないぞ?
実は何を持ってして『かすり』って言うんだ?
……『広辞苑』ー!」
そして電子辞書のいいところは労力ゼロで関連用語を次々に引いていけるところ。
しかも英和辞典とも連携してたりして。
英和で類語とか、用例中の別単語とか次々引いていくと、
「紙(の辞書)は死んだ!」
とか気分はほとんどニーチェですよ。
見出し一覧をぺろぺろとスクロールさせて、知らない単語をランダムで引いてみたり。
知的好奇心大満足。
今のはジーニアスが英和和英フルフルで入ってるので、例文や用例もたくさん載ってる。
むろん発音記号やジーニアスお得意のU/C表示もちゃんとあるし。
デイリーコンサイスとかあんなん引くよりよほど勉強になる。
小型軽量4冊いり、そう、あれは中学生高校生に持たせて勉学の友にさせるべき。
あれなら毎日カバンに入れてもぜんっぜん苦にならない。
ということでぴろかずさんが無事ええ中学(あの中学をええ中学というかどうかは別にして(笑))
入ったら僕は電子辞書贈るので他の人はかぶらないように。
共同購入はOKだよ。
いやほんと、同じモノを自分用に買おうかと思うぐらい気に入りました。
店頭で触る限りカシオのやセイコーのも同じぐらいよさそうなので、
文章をたくさん作る人や大学生の方なんかは、ぜひご検討あれ。
6/9 たいせつ |
苦しいときの友達が本当の友達だというのと同じ、
友達というものは苦しくても楽しくてもいつもそこに居てくれるから
友達なのであって、なにかがあるから
金・権力・特定便益
そこに居る、という関係は
友達じゃない。
もちろん家族でも恋人でも師弟でも、そう。
なんのメリットもない・どころか不利益を被ることしばしばなのに
付き合いを続けてくれる人もいれば、
いやそれは当事者だけでなく第三者から見ても恐ろしいほど
経営資源を投入したぞというのにポイと捨てられることもある。
逆に自分の人に対する態度を鑑みてもそれは同じ。
そこに理由なんかなくって、その人はその人だから、それでいい。
というような真理はよく忘れるものだけど、
ふとした時に思い出される、たいせつにされる時。
自分は何もしてないのに、自分であることで喜ばれる瞬間。
その瞬間は実に幸せで、実に生きていることに感謝する。
なれば話は簡単で、自分も少しでもそういうなちゅらるな気持ちで
人と接することが出来るのなら、きっと人にもそういう幸せな気持ちを
もってもらうことができるはず。
「がんばってなちゅらる」
ってめっちゃ変に聞こえるけど、「頑張って何者かたらん」とし続けてきた人
つまり僕にとってはとても大変でチャレンジングなことなのですよ。
まあ自業自得ですしそれで得たモノも多かったからそれはいいんですけど。
だからながたかずひさは、いつも頑張ってながたかずひさでいます。
6/8 古風非古風 |
が、実は古くからの価値観というモノは古くから生き残ってるだけあって、
ぽっと出の考え方やシステムなんかよりよほど練られてて最大公約数的
幸せを運んできてくれる場合が多い。
これを切ってなおかつ……というのは、想像を絶するほどのチャレンジであるし
そして大抵はそれほどのことをすべきチャレンジというのは、世の中にはあまりない。
(チャレンジ自体を生きがいにするという生き方はある。
あるし、それは僕は個人的には割と嫌いではない)
ごく砕いた例で言うなら、例えば葬式。
なんのかんのといって大手葬儀社を呼ぶのがベストである。
あらゆる難問をコーディネーターが全て解決してくれる。
遺族は哀しむことに集中できる。(喪主はできんけど)
それを、「あんな通り一遍の葬儀では悲しみを表現できない」とかなんとか
わけわからんこと言いだすと話がものすごい勢いで混乱する。
やってみろ後悔するから。
あるいは結婚式とか。
ま結婚式の場合は前述のように「チャレンジ自体が楽しい」から、それはそれでいい、かな。
-----
新しいように思えるモノでも、実は古くからあるにはあって、でも
システムとしてすぐれてないから淘汰されたもしくは逼迫させられている、
というケースはとても多い。
何をどうひっくり返しても、「クルマ」という物体で「最も合理的」なのは
4ドアセダンであって、5ドアHBでもないしステーションワゴンでもないしまして
背の高いワゴンなどもってのほかである。
それは、「昔からやってわかってること」なのだ。
でも哀しいかな、「やらないとわからない」ことでもある。
かくゆう私だってCR-Vに飽き飽きするまでは5ドアHB信奉者だったし。
特に今ってこうした古くからあるものに従うことが
「かっこわるい」
と思われてる節があって、実力以上にあまりにも軽んじられることが多い。
ではなくて本当は、ベテランには敬意を表して
#パフォーマンスが計算できるというのは、そのパフォーマンスがどうあれ素晴らしい美点である。
まずこっち検討して、どーしてもダメなら他のやり方……
という方がいい。
ましてや、「古いやり方だから」という理由で唾棄するというのはあまりにも賢明では、ない。
300年前のモナリザを超える肖像画はいつまで経っても描けないし、
一日3食システムは未来永劫動かないだろう。
古かろうが新しかろうが、イイものはイイ。
そして古いモノは永年使われてるだけあって、メリットが大きかったり
デメリットの小ささが際だってたり、また細かいところまでチューンが行き届いてたりする。
それは時の流れとそこに携わってきたビックリするほどたくさんの人々が、
苦労して苦労して築き上げてきてくれたモノ。
われわれがぴょ、っと考えたようなことはもーすでにさんざん考えてくれているし
対策もしてくれている、ものだ大概は。
-----
ということで僕が一見ラジカルに見えるくせに突然保守的なことも言いだすのは
「いいものはいいから古いか新しいかなんかどうでもいい」
という信念に基づいて、である。
が、昨日、御大に
「『いいものはいい』という価値観持ってることそれ自体が古風やで。」
とツッコまれた。
ちょと一段階メタになっちゃったので頭の整理がついてない今朝のながたさんである。
6/7 寝違えて |
中学生の時、経験したことのない刺しこむような腹痛に襲われたことがあって。
朝起きるとめっちゃ痛い。
痛みのタイプが知らないタイプなので、びびっちゃいまして。
「こ、これは盲腸とかなんかそんなゴッツイ病気では……」
学校を休んでお医者さんに行きました。
お医者さんは丹念にいろんなところを押したり揉んだりして、
僕の不安に答えて曰く。
「筋肉痛です」
湿布と塗り薬もらっちゃった☆
中学生になるまで筋肉痛の経験がない、っていうのが
如何に身体を動かすのが嫌いな子供だったか、って恥ずかしい証明ですね。
-----
母とコーナン詣で行きまして手に入れたるはPOPを立てる針金という商売グッズと
はんだごて。
4000円の愛用のイヤホンの片方から音が出なくなったりすると、困りますよねえ!
買い換えるにはちょっと高いし、修理に出すにはちょっと安いし。
ということでバラしてみると、断線寸前らしい。
指できゅっとやってあげると音は出る。
てなことでマイ・はんだごて購入とそれを用いての修理になりました。
当方はんだ作業の習熟度といえば
「ひょ、ひょっとしてはじめて……」
「う! ううん! は、はじめてじゃないよ! で、でも……
そんなにし、したことないから……や、やさしく……」
「う、うん、わ、わかったよ」
そんな感じです。
どんな感じですか。
では作業開始。
充分に熱くなったモノをあてがう。
どろどろの液に満たされた穴に、ゆっくりと差し込んでいく。
完全に一つになった頃を見計らって、動きを止めた。
そんな感じです。
どんな感じですか。
多少周囲のプラスチックなどトロかしながら、なんとかくっついてくれました。
熱変形をモノともせず無理矢理組み立て直してイザ試聴!
「きこえる! きこえるわ大左右衛門!」
「本当かい! 僕の声が聞こえるのかいお菊ちゃん!」
「ええまるであなたの声は浪花のモーツァルトみたいね!」
「どーしてモーツァルトしかも浪花をしってるの!?」
「骨伝導ー」
「最初っから全部きこえてんじゃん」
おさげの方がお菊ちゃんでストレートの方がお花ちゃん、でしたよねたしか。
どっちもルックス的にはあんま変わらないと思うんですが大ちゃんはお花ちゃんが
好きなんですよねえ。
まそれはいいとして無事成功。
2500円程度浮きました。らっき。
そんな貧乏な息子を後目に電脳母は電子辞書、しかもジーニアス2冊+広辞苑がまるごと入ってる
シャープ製の高級品を買う。28,000円。
利用法:カラオケで洋楽を歌うときに知らん単語が出てきたら引く。
カッコイイ! カッコイイぜまいまざーッ!
帰ってくるなり早速トライだ。
最初に引く単語は。
「癌。 あくせいしゅよー。あくせいしんせいぶつ……」
そんな彼女が最近胸をときめかす物欲グッズは、
「卓上精米機」&「生ゴミ処理機」。
コーナン+ジョーシン平野瓜破複合店はウチら親子のパラダイスである。
6/6 パクりパクラれ |
その夕方に珍しく家族で夕食ととってると、弟がTVを指して言う。
「これの盗作疑惑ってどうなったん?」
『金田一少年の事件簿』である。
「こんなもんのトリックなんかパブリックドメインやろう。」
「いや、トリックはまだしも話から何から……えーっと誰だっけ」
「横溝正史」
母がツッコム。
「の、パクリの話があったらしいやん。」
んー。
難しいなあ……横溝正史ってな難しいゾーンだ。
だってね、もっと古かったらぶっ通しじゃないですか。
「源氏物語」にしろ「太閤記」にしろ「忠臣蔵」にしろ、
「パクリ」でしょ?
古典芸能なんて全部そうですよね。
その時代時代の作家・演出家・芸人がパクッた元ネタを料理してるわけですよね。
もちろん作者の許可なんか得てませんよね。
著作権フリーになるのは作者の死後50年でしたっけ?
いや著作権がフリーになるのと道義的問題とはまた別ですしね。
こうしてる間にも、懐中電灯を二本鉢巻きに差して「八つ墓村だ」などという
ギャグは日々消費されてるわけで。
ロミオとジュリエットの話なんか、筋と設定だけならもう何億回パクラれたかわからない。
そもそもパロディとパクリの境界線ってどこだろう?
やっぱり、「見せかける」という要素が入るとパクリ、逆に「そうであると認める」とパロディか。
パロディってのは認められてるわけですよね。パクリじゃダメで。
うーん。
問題は。
1) パクリかそうでないかの判断基準。
2) どこまでパクってええねん。
3) 一部あるいは全部パクってるからといってそれが認められるか、誰が認めればOKなのか。
かな?
-----
1) これはやっぱり、
「本人がパクったと認識してなければパクリとは言えない」
のは大前提……ですよね!?
これを特許みたいにそれでもダメとか言いだすと文化が滅びます。
文鮮明は滅んでもいいですが文化滅ぼしちゃだめです。
てことは作者がパクったという認識がある。どっかから取ってきたという気持ちがある。
でもそれは難しいですよねえ……
「お! これは魅力的だ!」
と思ったからこそ自分も表現しようと思うからで、頭のてっぺんの毛がぴょんぴょんはねてるのが
「かわいい!」と思ったら自分だってやってみたい。
それって決してよこしまな気持ちじゃないんですよね。
赤いリンゴを観て「あの赤を出したい!」っていう気持ちと同じだもの。
と、するともうちょっと進んで、
「これパクったら人気出るぞ、パクったれ!」
でしょうか。
ああ、金か。
人気出る=売れる=金が入る。
いやそれがね。
「人気出る」っていうのは「たくさんの人に観てもらいたい」っていう欲とも密接に絡んでてですね。
で、この欲ってなくしたら表現する者としてはかなり終わりなんですよ。
ていうかその欲ないんだったら筆でもペンでも楽器でもマウスでもその場へ置いてくれ、っていう感じがします。
そうなると一概に「そんな欲を持つな」とも言えないですしね。
ていうことはやっぱり、2)の「程度問題」?
-----
2) いろいろゆうててもやっぱり、「どー考えてもダメなパターン」ってありますよね。
フルコピー。
例えばショートギャグを募集する。雑誌でもラジオでもいいけど。
「VOW」とか、そんな本に載ってるのをそのまま書いて送る。
もちろん面白いから採用される。
なにがしかの名誉(笑)と特典が手に入る。
これはなんぼなんでもマズイですよね。
ところが!
これにちょっと改造を加えたらどうでしょう!
g石アナ草創期の不滅のギャグに、
「頭隠してシリカゲル」
というものがあります。(月刊「かがわ」の『笑いの文化人講座』に採用)これに僕が手を加えて、
「頭隠してシリコンハウス共立」
ってしたらどうでしょう!
これはもう(出来はどーあれ)オリジナルとは呼べますまいか!!
そうなるとどこまでがパクリでどこからがオリジナルかなんて、
誰にも(作り手にすら)わからんくなる。
つまり、
「できあがったモノから、「パクリ度」を抽出するのは不可能(に近い)」
となると、「ここからパクリ、だからダメ」ともいいにくい。
じゃ、さっきの例がなんでマズイか考えましょう。
いろんな人に迷惑かかる、からですよね。
番組的にも、「どこかでみたギャグが流れてくる番組」(と、チェックできない作り手)
という悪印象を与える。
一生懸命頭ひねって考えてる他のリスナーの作品を押しのけて、特典を
かすめとっていく。それさえ無ければ違う誰かがその恩恵を被ったのに。
と、いうことは。
「誰かが損しなければOK」
ってことでしょうか。
ということを考えると 3)の誰が認める認めないというところに絡むわけですか。
-----
3) 一般的に思われてることとちょっと違うかもしれませんが、
「パクられ側」にはいろんな考え方の人がいるので、本来は「パクられ側」の意見を最優先するべきです。
中には
「ええ、もう、何をどうしてもらおうとも結構ですよ。勝手にキャラクターグッズ? ええ、どうぞどうぞ!」
なんて人もいるでしょうし、
「同人誌? もってのほかだッ! そんなヤツは刑務所へぶち込め! 社会的に抹殺しろッ!」
なんて任天堂もあるわけです。
GNUの活動とか、あるいはLeafやGAINAXが二次利用についてガイドラインを定め、この範囲内ならどうぞ、
というのを明確にしてる、ああいう形が発信者受信者ともに一番わかりやすくていいんじゃないでしょうか。
ただ、甘い方はいいとして厳しい方、例えば任天堂やでずにー
#そうあの天下の、世界中の子供達に夢と希望とキャラクターグッズを与え続ける、愛と平和の営利企業でずにー。
#そうあの「午後はまるまる思いっきり盗作」して世界中でばんばんもーけてるでずにー。
#治虫ちゃんの描いたライオンのマンガ&アニメご丁寧に名前までそっくりぱくってもーけてるでずにー。
#愛と平和と幼稚園の壁に描かれたネズミの絵を消させる企業でずにー。
のケースだと「表現の自由」ってヤツと絡んでくるから難しいですわなあ!
これはもう争うしかないのかな?
「これはウチの『みっちーまうす』だ!」
「アホかこれはただ頭の黒い、日本人風アレンジの『みっちょんまうす』やっちゅーねん!」
「アレンジって言った!」
「あ。」
とか。
でも一々んなこともしてられないしね。
一応のガイドラインはいるでしょう。
と、なるとやっぱりさっきから言ってるような、
「誰かに不利益を与える」
もしくは
「不当に利益をかすめ取る」
ケースが問題になるわけです。
#このケースでも「不利益」の幅が強欲度合いに応じて違うのが争点になりますが
#でずにーなどあちゃらさんの企業の多くは「利益機会を失う=不利益」という結構
#めちゃめちゃがまかり通りますから
##逆におかげで強力な独禁法の適用があるんだけど
#「幼稚園の壁にキャラ描いてもしそれがその幼稚園の魅力になって園児がたくさん
#入ってきたとするなら、正当なロイヤリティを支払ってキャラクターを描いた場合の
#利益を失った」てなところをどう判断するか。
#強欲度合いだけじゃなくディフェンスの意味もあって、
#あれを許可すると壁一面どころか幼稚園一面でずにーわーるどにするバカ園長も
#かならず出てきますからね。
#「個々ケースを判断する煩雑さ」よりも、「多少非難を浴びてもまとめてダメにする」方が
#効率が上だという判断でしょうが、愚劣極まる判断です。
#あんな会社イメージ以外の何が重要だっていうんですか。
#「道徳判断ではなく経営判断として」完全に間違ってる。
てことでこういうところと争う場合は法廷でもなんでも争えばいい、のかな。
当人にオリジナリティへの自信があれば頑張れるだろうし。
それよか争う相手がもういない時は問題、か。
だが遺族や関連団体含め「パクられ側」がいなければ、不利益を被るも何もないわけだから、
パクっても構わない、ですよね。フルパクリでも。
一見、観るもの、受け手にそういう決定権というか判断権があるかのように
思いますが、それは違います。
受け手ってな現金なモノで、快楽さえ与えて貰えればそれがなんであろーがそんなこた知らん。
#というかある程度はそうあるべきだと思いますよ。
#理屈や理論で選ばれたら僕なんか成り立たない(笑)
だから受け手は「パクリ」かそうでないかなんて気にしないししても仕方ないし
気になるんなら手にしなければいいだけの話だし、まあ頑張って「あれはこれのぱくりだよ」
って言いふらすぐらいでしょうか。
「いや、それによってオリジナルが駆逐されるという不利益が」
でもそれで駆逐されるようなオリジナルだったら駆逐されてもしょーがないという気はしますが。
#レパードとソアラ
まして売ったもん勝ちの工業製品ならともかく、こうした作品ってのはちゃんと年代測定が
できますから、「これは二番煎じだよね、面白いケド」という評価がついてまわることは覚悟の上での
選択という気がしますよ、作り手もね。
-----
ということで
「自分がいいと思うなら
そして不利益を被る人がいないなら
好きなだけ好きなようにパクったらいいんじゃないかな」
と、いうのが僕の考え方です。
作り手ってなあどんなにレベルが低くても、
「自分の何かを表現したくて」
道具を握りしめるものだと思います。
#ここがそうじゃないと言われるとちょーっと苦しいな(笑)
#なかにはコピーすることに満足を覚える人がいて、それは皮肉ではなく凄いと思います。
だから、どんなに何か別のものに似てようとも、あるいはどっかから取ってきたものがあろうとも、
そこには必ず、
作り手「オリジナルの」、「こめられたモノ」、
があるはずです。
それが、一番大切だから、それを問題にするべきで、あとは別にどーでもいいような気がします。
でないと二次創作もパロディも、いや、古典芸能全てひっくるめて存在できないよ。
そもそもがそもそも、この世の中は男と女しかいないし、
人生なんか愛だの恋だの生だの死だのしかないわけだから、
結局行き着くところは全部一緒やとゆうても過言ではない。
えんたていめんつというのは「どこに行き着くか」ではなく、そこに
「どうやって行き着くか」
を楽しむものじゃないでしょうか。
世界観や設定だけ借りてきて自分の好きなようにキャラを動かして、
自分の描いたシナリオを演じてもらう。
そうなるともう、自作の劇を役者に演じて貰うのとあんまり替わりがない、ような気がします。
役者ってのもいい役者ほど、「その人」としてキャラが立っちゃってますからね。
だからまあ、あんまり目くじら立てなくても。
はじめちゃんと美雪ちゃんが「八つ墓村」を演じてると思えばいーじゃないですか。
横溝正史二次創作ものとして。
だって金田一一族らしいし。
6/5 通販で妙なもの |
今日は「サンシャインクリエイション」の参加証とともに
「ジャパンプリモ」なる会社からカタログとも呼べないチラシ一式が送られてきた。
どんな会社かというと、
「香具師臭いもの全般取り扱い」
である。
身長がぐんぐん伸びる、体重がぐんぐん減る、目がぐんぐん良くなる、
鼻がぐんぐん高くなる、頭髪はぐんぐん生える、でもムダ毛はぐんぐん無くなる、
腹がぐんぐん引っ込む、女にぐんぐんもてる、包茎がぐんぐん剥ける。
他にも小顔とか歯を白くするとか体臭予防とか。
キャッチがオモロイ。
もう、あらん限りの知恵を振り絞って考えてる。
「デオドラ式消臭の会なら、どんな臭人でも、無罪放免!
それでもあなたは、死刑臭のまま、生きていきますか?」
そりゃ恐ろしい。
「性フェロモンXY 感じさせる凄さは前代見悶(はぁと)」
この四字熟語はかわいいですね。
メモっとこ。
「包茎では女にモテない!」
いや、包茎が問題になる時点で結構いいとこまで行ってると思うンでゲス。
「従来のプロテインを超える『プロテイヌ』が遂に完成!
今でこそ本格派スポーツの国として栄えているフランスですが、
古くから血肉の争いが絶えず勃発していた国です。
そんなフランスでは、古代から筋肉を増加するのに最高と
謳われた蛋白は、プロテインとは呼ばずプロテイヌと呼んでいました。」
ということは、きっとルパンよりすごい怪盗のルパヌが居るはずだ。
本格派スポーツの国フランスには。
「現在、全品54%〜71%引きの「西暦大変換大還元セール」を行ってます!」
「71%も割引をして、経営がやっていけるのですか?」
「今年は西暦大変換、1000年に1度の大イベントなので……」
西暦大変換。
いい響きだ。
頑張ってジャパンプリモには住友・三井といったあたりに負けない老舗に育って欲しいですね。
-----
いくら妙なもの買いそうな客狙い撃ってるからって、
チラシ刷ればお金かかるDM送ればお金かかる。
それが回収できてるってことは買う人、居るわけで。
居るんですねえ。
……居るんですねえ。
今度の即売会ではどうでしょう、そういうグッズを開発して売るってのは。
「絵がグングン上手くなる! ザ・コピッカーXO!」
「色彩センスがグングンよくなる! スグヌレール・J!」
「1日3時間睡眠でOK! 『無睡眠原稿法』こそがビッゲスト・アーティストへの近道!」
「『αΩ・マキシマムフェロモン』でお客様がワラワラやってくる!
さあ! 列整備要員の確保はいいですか!
(当社では列整備要員の派遣も行っております)」
「今なら世紀末ニトログリセリンキャンペーンにつき、
定価298,000円のところを999%(999は古来銀河を駆ける数字として重用されてきました)OFF!
298円でのご奉仕!」
「さあ! 今! チャンスは今だけ!
(イーメール、TEL/FAXでのお申し込みはご遠慮ください)」
こんな感じ。
「明和電気」みたい……
ていうか書いてるウチに悪くないアイデアだと思えてきました。
それはまずいです(笑)
6/5 フランス戦 |
もちろんイナのスルーパスから森島の撃ってダメでももっぱつ撃て〜〜〜
ってモリシらしいゴールも最高だったし。
だってさ、五輪代表がいかに格下相手ってもあれだけボコボコ攻撃的に
いけるんだから、フル代表だってやりゃあできるんですよ。
メンツはよりパワフルなのが揃ってる訳だし!
攻撃バリエーションが「今までの試合はなに?」ていうぐらいあって。
イナ、名波、中田の中距離砲も効いてた。
2つずつのゴール比べたらわかりますやん、
あんなん負けちゃう!
勝ちや勝ち!
-----
日本代表(3-6-1) フランス代表(4-5-1)
西澤 トレゼゲ
中田 森島 ウィルトール ピレス
俊輔 テル ジダン
名波 稲本 プティ デシャン
大岩 松田 森岡 リザラズ デサイー ブラン テュラム
楢崎 バルデス
俊輔→アツ 西澤→柳沢
ウィルトール→デュガリー デシャン→ヴィエラ ピレス→ジョルカエフ
デサイー→ルブーフ トレゼゲ→アネルカ ジダン→アンリ
あれ? 6人替わってる?
首がかかったこの期に及んで素直なトルシエちゃんの選択肢は
「やったこともないダブル1.5トップ」
という大作戦。(本人はシステム替えてないと強弁してるが西澤+森島は2トップじゃない)
セレッソが西澤+森島で成功してるなら、
それに中田加えればさらに攻撃力が上がるだろうというわかりやすい戦法。
大当たり。
多分、トルシエジャパンのニュールックとして定着するんじゃないかな。
これなら西澤の替わりは久保でも柳沢でもいいわけです。
左右への動きがよくてキープがある大型ワントップなら、誰でも。
そう、FWに決定力がないのなら、得点能力の高い攻撃的MF(この2人なら最高だ)を
真ん中に飛び込ませればいい。
攻撃的MFもその時の調子によって小野使ったり俊輔を右に回して外にアツ使ったり、
よりフレキシブルに出来ます。
もう中田頼みじゃない。
テルと俊輔の位置取りも高くてよかったですよ〜。
ワントップだから、西澤が流れれば逆サイドスペースが空くから、そこへ「上がらざるをえない」。
名波もねえ、見違えるぐらい効いてた。イナがカバーするし、俊輔や中田が
オフェンスに行ってるから、真ん中からの長いボールの配給がめちゃんこ効いて。
そう、ジュビロで2.5列目やってた時の名波が戻ってましたよ!
もうね、溜まりに溜まった鬱憤をぶちまけるかのようなプレー。
この中6人が西澤も絡めてぐじょぐじょぐじょーって自由なポジション取りで攻めあがる。
6人が6人とも配球能力と得点能力が高いから、誰が誰に出しても決定機になる。
フラット3もトレゼゲ1トップってこともあってマンマークとゾーンとうまく使い分けてまあまあ、かな。
失点は両方ともDF陣のミスだと言っていいと思いますが、まあ、しょうがないや。
ジダンの個人技って言っていいし。
これなら左右はもう少しストッパータイプでもいいと思うので、上村とかも呼んで欲しいです。
あとそれこそ秋田も。
浩二が居ないとフィードとかどうかなと思いましたが、名波と稲本が居れば大丈夫ですね。
フランス代表のプレスが強いことも怪我の功名、「ああこれでいけるやん」という感じでした。
調整試合とはいえメンツ的にはフルメンツの
ワールドチャンピオンに対しがっぷり四つ。
ちょっと調子が悪かったのが日本には幸い。華麗な中盤と前線がかみ合わないという
フランス病今頃炸裂。大丈夫か、ユーロ2000。
それはともかく一歩も退かないアグレッシブな闘いっぷりは、
この2年見れなかったフル代表の姿だったので、とても嬉しかったです。
これで……首は大丈夫じゃないかな。切る理由はなくなったと思うけど。
次の試合がすごーくすごーく楽しみ。
-----
俊輔、ちょっといつもの調子じゃなかったかな。力みがありましたね。
そうそう、五輪代表でも、西澤の替わり高原・平瀬・柳沢でいいし、
モリシの替わりに間に合えば小野、ダメなら俊輔を中に入れて左アウトに本山。
右アウトはあれだけ高めなら市川か。
ダブルボランチは稲本+酒井、市川をアウトで使うなら稲本+明神。
ああ、浩二+稲本というのもいいですね。
こちらでもこのシステム使ってくるでしょうから、こっちも楽しみ、デス。
光が見えてきた見えてきた(笑)
6/4 家族ソング |
「大泉イツロヲ 『係』」
……「妹」、ってありませんよね。
「弟」はありましたっけ。
「弟よ〜弟よ〜悪くなるのは〜もうやめて〜」でしたか。
で、「妹」とかなると当然「嫁ぐ日に兄が万感の思いを込めて……」てな
話になるんでしょうけど、それはおもんない。
それやったら「娘」でええやん。
やっぱシスコン風味たっぷりに切々と兄の胸の内を謳いあげないと。
「♪思春期のお兄ちゃんは お前の寝息を 何度聴きに行ったことか」
「♪さみしかったよ 初めて一人で入ったお風呂」
「♪ごめん お前の部屋の コードレスに 盗聴器をしかけたのは ぼく」
「♪かわいい瑠璃子を 貴様なんぞに 渡せるか 地獄の底でも 呪ってやる 覚悟しろ祐介」
人名がリプレーサブルなのは「TAKAKO」や「いとエリ」と同じ。
しかしこれでは単なる変態ソングに堕してしまう。
あれだわ、兄が妹を歌うより、妹が兄を歌った方がかわいげがあるわ。
「ずっきんどっきん 胸きゅんきゅん
ぽっぷんぽっぷ ろりぽっぷん
好きよ好き好き お兄ちゃん☆
わたしのわたしの お兄ちゃん☆
いつまでもーそばーにいたいなー 彼女なんかできたら じぇ・ら・し・ちゃう☆」
(T^T)
これを中学1/2年生ぐらいの女の子、
身長150cm以下体重40kg以下。
もちろん髪型は両振り分けのおさげもしくは大きなリボンでくくったダブルポニー、
エプロンドレス着せてまあネコ手グローブでもはめておけば完璧だ。
性格はあくまで素直一辺倒。
舌は足りてないが脳は足りてる。
トークではどもりがちなぐらいシャイ、でもステージになると一生懸命歌うところが
お兄ちゃん達、胸どきゅん。
好きな食べ物はプリン。
好きな飲み物はココア。
好きな教科は音楽、苦手な教科は体育。
飼ってる犬はゴールデンレトリバーの「マックス」。
今挑戦してるのはお弁当づくり☆
でや。
売れるで。
「電車でGO!」みたいに、カミングアウト組続出や。
-----
日本人の特質として一つ市場ができるとそこへ
「だーっ」
となだれ込んで灰になるまでしゃぶり尽くしてお終い、という癖があってですね。
その弊害としてメインストリーム以外が死滅に近い状況になるっちゅーことが往々あるわけです。
今ミニバンなんか花盛りですけど、10年前つーたら(初代エスティマデビュー前後)
プレーリーとシャリオ
しかなかったんですよ?
リバテーでもグランディスでもないプレーリーとシャリオ
しか。それが今やどーですか。腐るほどハコみたいなクルマばっかしや。
ほんで逆にスペシャリティカーが死滅寸前。
FTOは? レビン/トレノは? インテグラは? サイノスは? エクリプスは? ルキノは?
芸能なんて博打以外の何物でもないんだから、
多点買いすればするほど当たる確率と当たったときのリターンがでかいと思うんですけど。
多点買うコストがかかる?
いやあ、でも似たようなタイプの馬何頭かに分けて買うぐらいなら
本命ある程度抑えといて後は穴、穴で攻めた方がいいのでわないでしょーか。
大谷みつほちゃんはね。
黒髪の方が絶対魅力的だと思うんですよ。
ちゃうかなあ……
ま、博打はあんまりやらないんでわかんないんですけど。
なんたって人生で博打やってますからそんな余裕ない(泣)
6/3 メディアごとの気合いの違い |
これはWebと同人誌も同じ。
もちろん書きっぱなし描きっぱなし放り出しOK、「だからこそ」の楽しい小ネタ満載、
っていうのがWebのいいところなんですが、こうしたフローな作り物ではなく、
何度でも読み返せるようなストックな作り物となるとやっぱり紙の方がよろしおす。
作り手もWebにアップするのと、例えコピー本と言えど本にするのとでは、
気合いの入れようが違います。
あ、もちろんWeb載せる方が気合いが「少ない」っていう意味じゃないですよ。
違う、っていう感じです。
Webの方は、もっとアタッキングというか
「えーい行ったれー!」
の要素が強いです。
印刷物はそうではなくて、ディフェンシブとは言いませんが確率、高い方高い方選びます。
Aという表現とBという表現があったとして、
Aは万人にわかるし、丁寧な表現。
でもBの方が本人がより楽しかったり、ゾーンは狭いけど当たれば抉りが深い、っていうような場合、
印刷物だとA、WebだとB。
そんな感じです。
例をあげます。
「Miracles! Episode 8 -召しませフェアリー-」に、こんなアホ表現があります。
「冷気迸る開けたてのフリーザー……フリーザーッ!」
これがWebヴァージョンをもし別立てて作るとするなら、
「冷気迸る開けたてのフリーザー……フリーザーッ!カカロットーッ!」
おわかりいただけましたでしょうか(笑)
-----
てな感じで小説同人誌創るようになってから自分でも思うんですが、
そうした原稿書いてるときに「ほえなが」に向かうと、ちょとディフェンシブディフェンシブに
なっちゃうような気がします。
というか人間なんてそんな器用じゃないので、やっぱり時間かけてやってる方に
ズリズリ引きずられていきますね。
当然、長い時間をかけてこっちをおなじみアホ暴走ノリで行くと、
今度は紙原稿の方がただ暴走妄想の羅列になって……
え?
それはそれでいい?
うーん……そうかぁ……ほな一日中妄想しよっかぁ……
次回、「ながたさんは何故夢をみないのか、それは起きてるときから見てるから」
乞うご期待!
嘘嘘。
-----
電報、というメディアが未だに頑張ってるという例をみてもわかりますように、
一旦生まれたメディアっていうのは、フル上位互換の別メディアでも現れない限り廃れなくって
#レコードとCDなんてどう考えてもフル上位互換だけどそれでも絶滅はしない
#テレックスとFAXぐらいかな。 ポケベルだって死滅はしてないし。
その特徴、それは特長、じゃなくって不便さも(人間が手で配るなんてなんて不便だろう!)
含めた「特徴」が活きる限り、生き続け愛されていくものですよ。
ちょっと前にも言いましたが
不便さ、制限っていうのも実は楽しみの一つだったりして。
iモードメールを打つ気にはなりますが、だからってキーボードは要らん。
人間ってびっみょーなもんですね。
6/2 確率 |
グリーン、ドリーム、サマー、年末と年4回ある(もうないよね?)ジャンボ宝くじ、
1ユニット1000万本に1等は2本。
つまり1等2億円の当たる確率は500万分の1。
「ということは10枚買えば50万分の1なんですよ!」
「そうですねえ。」
「100枚買えば5万分の1です!」
「そうですね。」
「交通事故で死ぬ確率は年間1万分の1なんですよ、だいたい。
(1億2千万の人口で1万人ちょっと死ぬ……最近は1万切ってるが、あれは事故後24時間までしか
死者としてカウントしないので、かなり眉唾。)
てことは、4回のジャンボ全部100枚ずつ(3万円ずつ)買えば、
まあ交通事故で死ぬぐらいの確率にはなるんですよー。
ほら、ジャンボの1等当たった人って身近にはいませんけど、交通事故で
亡くなる方は親類縁者に一人ぐらいは……」
「?
……それはちゃいますよ。」
「はい?」
「1回毎に5万分の1を4回集めても、だいたい1万分の1(5万分の4)にはなりませんって。」
「ほ? でも5万分の1の確率のチャレンジを、4回やるわけでしょう!?
そしたら5万分の4じゃないんですか?」
「いや、だって1回毎にリセットですから、あくまでも1回の確率は5万分の1です。」
「でもそれを4回するんですよ?
5万分の1の確率を5万回やったら、1回毎にリセットしたとしても、確率は限りなく1に近いじゃないですか!
さいころで6が出る確率は6分の1だけど、6回振ったら1回は出そう、でしょ?」
「うーん……」
「うーん……」
どっちでしたっけ?
こんなわたしが大学入試センター試験の時選択した数学の問題は、確率。
もちろん本試験でも1解いて2囓って5の確率とって75/150点を目指すというカテナチオでした。
そう、こんなわたしは経済学部。
だって神はさいころを振らないもーん。
あれ、あれはアインシュタインだったっけ?
どっちでもええから当たってくれ(泣)
-----
2億当たれば文句はないし(いつもバラ買いです)
100万ぐらいならぱーっとPC買って美味いものでも食べに行ってお終いですが、
1000万ぐらいとかが悩ましいですね。
500万使って500万貯金、とかしにくいじゃないですか。
さりとて全く使わないのも悔しいし、使うったって家やマンションには遠いし……
まあ高級車ぐらい(例えばポルシェ・カレラ2とか1000万ぐらい)かな。
でもこれは後々高くつくし……
他の生活レベル低いのに、クルマだけカレラ2ってのも寂しいし。
ま、かように妄想をブーストさせて楽しむのが宝くじの楽しみ方ですね。
だってこんな楽しい妄想の一時をたった300円から買えちゃう、ってんですから。
聞いた話でうろ覚えなんですが、もともと親(地方自治体)のテラ銭以外にも
第一勧銀の手数料、それと換金に来ない分とあわせると
換金率的には50%程度らしいですね。
そりゃ国も法律で縛って独占したくなるわ、こんなボロい商売。
詐欺の可能性があるからきつく縛る、ってだけじゃないですよ、絶対。
……どっちでもええから当たってくれ(泣)
え?
当たったら何をするか?
うん、あのね、同人誌をオフセット印刷するの。
それを原価で売るの。
カモンドリーーーーーーーーーームッ!
ち、小さい夢……
でも金で買える夢が夢、ってのは間違いなくものすごく幸せ、です。
羨ましい、です。
いやマジでマジで。
そうなりたいとはこれっぽっちも思いませんけど。
6/1 想像力とフィックション(風邪気味) |
いかんな、制御にもなんにもなってない(笑)
フラフラと散歩に出かけるときに持っていくものは
VAIO、B5のレポート用紙、筆記用具、CDウォークマン、携帯電話、財布。
リュックでは大きすぎるし、さりとてショルダーや手持ちの類の嫌いな僕としては
最後の手段です。
で、使ってみました。
まあまあ、かな。
気になる点は、横幅が僕でも大きいんですよ。
だからサイドポケットにペットボトルなんか入れたら、それが振ってる両手に当たっちゃうんです。
さすがはアメリカン。
ただ、腰に荷重がかかってるのに、背中と両肩にまったくかかってない、というのは
なかなか経験しない感覚なので、結構面白いです。
両手がすごく振りやすくて、歩きやすい。
歩いてて、楽しい。
同じジャンルのモノは当然のようにライバル・グレゴリーにもあるんですが、
あそこらしくラバーの質感たっぷりの超・本格腰ベルトが、どー考えてもシティユースには不向き。
まああとはモンベルあたりからショボサ爆発の3980ぐらいの同等品が出てくるのを待つばかり。
#悪いとは言ってませんよ、あそこのはそこがいいんです。
#僕もたくさん持ってます。
きっとカルロス・カスタネダならドン・ファンにリュックよりこれを推奨させたことでしょう(笑)
「身体に変な負担がかからない」ってね。
-----
あのフィクションはフィクションとしてとてもよくできてるので別に文句つけるつもりもないんですが
#「ほんでなんやねん」感の強いのはにゅーえいじ系の特徴で……
#だから飽きるっていうか普通の人がついてこないんですけどね
フィクションってなこうして簡単にボロが出ます。
SF不遇の時代が続いてますがそりゃ当然で、もう誰もエアカーなんて欲しいとも思ってないし
レイガンが短銃型になるってな未来像は子供でも持ってない……
というかほっとんどのSFが描いてる近未来軍隊の像より、今のアメリカ軍の方が何百倍も進んでる。
衛星の中継・コントロールでネットワーク化された歩兵が、見えないところから無被害で敵を殲滅。
#素人がやれるやりようはもうベトナム方式しかないけど、今度はミスらないだろうから
#なんか見せてない手玉があるはず。
その点
「歩兵戦や通常兵器戦は『カタチ』で、最後はMH同士の一騎打ち」
という一見荒唐無稽な未来像が実はいっちゃん現実味があってリンダ困っちゃう。
現実も人間の想像力が生んでるものだとするのなら、
たくさんの人がたくさん想像して生み出される『現実』は、
一人が(あるいは幾人か)想像して生み出される虚構より、よっぽどパワフルに変化して行っちゃう
もんなんですねぇ。
てなことで事実は小説より奇なり、というのは実はとーぜんのこと、デス。
-----
偉そうなこと言ってますが僕だって17の時に書いた小説で、
「真夜中に電話のベルがけたたましく鳴って叩き起こされ、(まず携帯にかけるっちゅーねん・ベルていつのや)
ベッドサイドの受話器をびろーんとコードリール伸ばしながらとって、(コードレスやっちゅーねん)
受話側と発話側間違えるというボケかます(今の受話器はそれができないようなデザインやっちゅーねん)」
という現在では考えられないシチュエーションを描いてしまっています。
そう、当時10年後ぐらいの設定だから、ちょうど今頃の姿を。
まー一人の人間の想像力なんてこんなもんすわー(笑)
だから荒唐無稽なぐらいで丁度いい。
ミラクルスルーパスッ!
-----
ハンズなんかあんま行くもんじゃなくって、
行かなきゃ我慢できたものが行ったから欲しくなる。
「うおー! 財布ー! 財布壊れてるから欲しいー!」
「うおー! イーゼルー! スケブ立てるのにやっぱイーゼルの方がカッコイイー!」
「うおー! 時計ー! Gショックの文字盤が漢数字のヤツバカバカしくってカッコイイー!」
他人を想像力で騙そうという人間が他人の想像力に騙されててはいけませんね。